万博で当日予約が絶対に取れる方法

未分類

9月に万博に12時入場、予約なしで行き万博を楽しめるのか?と不安でしたが当日予約の取り方を調べてそれをもとに実践しました。
ずばり当日予約を取るためには、、、粘り強さ・諦めないことです!
私たちは12時入場でしたが、12時ごろに当日予約開放されるものもあるためそこを狙いました。
安心してください、当日予約がもしとれなくても海外パビリオンは並んだら入れるパビリオンもたくさんあるため楽しめます!ちなみに、昼頃は入場制限をしているパビリオンが多々見られましたが、夕方頃には入場制限を開放しているところが多数見られていたため夕方狙い目です!
では、実際に当日予約で私たちが実践したこと
①1人以上で万博に行く際は代表者以外も事前に万博IDを登録し代表者からチケットIDをもらい代表者以外も当日予約できるように準備をする(予約取れる可能性が2倍に✌)
②入園後、10分後には当日予約が取れるようになる(一度取ったものは利用したあとかキャンセル後ではないと他の予約はできない。行きたいパビリオンがある際はそっちを優先しましょう。)
③予約開放時間前にはログインしておく、もしくは隙間時間はスマホと睨めっこ
④大体のパビリオンが△表記になっていても押して申し込む
⑤時間前にログインしていてもリセットになり再度ログインが必要になることありますが再度ログインを繰り返しパビリオンに申し込む
⑥5Gなど電波の良いものを使用(4GDOCOMOでも当日予約取れましたが5G等だったらもっと取れたのかなと、、、)

では当日予約できるパビリオン・当日予約開放時間をまとめたものです

企業パビリオン

・バンダイナムコ「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」
 12:00頃、15:00頃、17:00頃、19:00頃

・電気事業連合会「電力館 可能性のタマゴたち」
 11:00頃、13:00頃、15:00頃、17:00頃

・石黒 浩P「いのちの未来」
 12:00~13:00頃、16:00~18:00頃

・いのちめぐる冒険
 12:00~13:00頃、16:00~17:00頃、

・いのち動的平衡館
 16:00~16:40頃

・落合 陽一P「null 2」 
 12:00頃、14:00頃、17:00頃

・小山 薫堂P「EARTH MART」 
 13:00頃

・宮田裕章P「Better-Co-Being」 
 11:00~13:30頃、18:00~19:00頃

・関西パビリオン
 9:00頃、10:30頃、11:30頃、12:30頃、13:30頃、14:30頃、15:30頃、16:30頃、17:30頃
 18:30頃

・大阪ヘルスケアパビリオン(一部予約なしエリアあり、人間洗濯機見れます!)
 12:30頃、16:30頃

・大阪ヘルスケアパビリオンXDホール「モンスターハンターブリッジ」
 12:30頃、16:30頃

・空飛ぶクルマ
 11:00~13:00頃、14:00~16:00頃

・クラゲ館
 14:00~16:00頃

・おばけワンダーランド
 14:00~15:00頃、

・住友館
 11:30~15:00頃、17:00~19:00頃

・NTTパビリオン
 12:00~14:00頃

・三菱未来館
 13:00頃

・ノモの国
 14:00頃

・ガスパビリオン
 日によって異なる

・パソナ館(9月中旬より予約のみに変更)
 12:00頃、15:00頃、18:00頃

・ブルーオーシャンドーム
 時間詳細不明

海外パビリオン

・日本館(19時以降は予約なし解放あり)
 11:30頃、13:30頃

・ヨルダン
 11:00~13:30頃、14:00~16:30頃

・アイルランド館
 9:45頃、11:45頃、18:45頃

・オランダ館(9:00~先着のみ予約なし可、それ以降は予約以外不可)
 時間詳細不明

会場の予約端末について

当日予約端末での予約方法もあります。そちらのほうが電波がよく予約が取れるという話もありますが事前調べによると行列であり、自分の番が10分ほどしかないためタイミングが合わなければ一つも予約が取れないこともあるといのを見て、私たちはスマホでの選択肢にしました。(スマホでしたら他並びながら予約も取れるため一石二鳥に✌)

パビリオン以外にもグルメ等楽しみ方は様々なので残りの万博楽しんでくださいね!

タイトルとURLをコピーしました